セリアの商品でDIY50選|DIYに本3選
更新日:2020年08月20日

トイレの場合も壁を最初に仕上げれば、後々の作業が楽です。リメイクシートは煉瓦タイプで、色の濃さもいろいろ選べます。アンティーク感のある古びた煉瓦プリントなので、誰がやっても100円とは思えない雰囲気に簡単になります。
腰板風に板張り風柄リメイクシートもスッキリしていい柄です。その場合、貼りっぱなしではなく、すぐめくれてしまいそうな上部に細目の目切り板を取り付けると、見た目も耐久性もアップします。
20:タンクレス風にアレンジ
水洗便所にタンクは付き物ですが、直線で隠してしまうと意外と見た目がスッキリします。全体のトイレアレンジがまとまりやすくなるという利点もあります。タンク隠しに活躍する骨組みは、なんと突っ張り棒で、上から薄板、リメイクシートです。
ハリボテ感たっぷりですが、賃貸では逆にいつでもキレイに元に戻せるのでのDIYです。壁のリメイクシートと統一感が出しやすくなり、清潔な印象が引き立つDIYでです。
21:直線的でしっくりこないときの曲線プラス
人によりますが、あまりにも直線で空間を仕切られると、窮屈に感じて曲線が欲しくなります。そんな時になのが、さまざまなグリーンです。セリアにはフェイクグリーンの種類が豊富で、垂れ枝植物風、サボテンなど小鉢の物が多いのでトイレ向きです。
一番最後の仕上げに、グリーンを飾るぐらいのバランスがいいでしょう。
22:トイレットペーパー収納
手軽に頭上に突っ張り棚を設置するのもいいですが、来客時に隠したいと思う方もいるでしょう。そんな時には突っ張り棚をぐるっと、くるめるお洒落なデニム生地や、麻袋などもアイデアです。フォトフレームと網を使った木箱にしてしまうDIY方法もあります。
壁に木枠を組んで棚を作ってしまうのも手で、収納物隠しと兼ねてディスプレイ棚にしてしまえば、お洒落な雰囲気を損ないません。
23:雰囲気を盛り上げる取っ手などの金物
例えばヨーロッパ風を目指すならば、やれた木目に黒鉄が似合います。丁番や取っ手、こだわればビスの一本まで、黒鉄というだけではなく形からデザイン性のある物まで、さまざまです。
一般的なシルバーのビスを一本使っただけで厳密に言えば、イメージはごちゃごちゃになってしまいます。所詮はレプリカですが、思いっきり楽しむのであれば、本場の様子を調べて再現するとより面白い物ができるでしょう。
24:トイレブラシ入れ
トイレブラシ入れなど、そのままだと生活感が出やすく気にする方もいるでしょう。セリア商品のDIYで素敵なトイレブラシ入れができます。すのこをトイレブラシ寸法でカットしてボックスを作り、トイレに合わせた塗装をしただけで見た目がお洒落です。
トイレブラシが中にすっかり収まるので、一見何のボックスかわからないのが、いい所でしょう。作るのも簡単です。
25:トイレットペーパーホルダー
トイレの内装をDIYしはじめると、トイレットペーパーホルダーが普通のプラスチックだと、遅かれ早かれ気になりだします。せっかくここまでやったのだからトータルで合わせようかとトイレDIYの最後にやるのがトイレットペーパーホルダーです。
しかし、ここまでトイレDIYをした上級者であれば、どうすれば気に入るかもうお解りでしょう。今までの方向性を崩さないイメージで、素敵な物を作って下さい。
26:トイレのフタ加工
トイレのフタには布製カバーを付ける人もいます。セリアには、さまざまな文字が入ったステッカーがあり雰囲気によっては、そういうアレンジもいいでしょう。また、面白いアイデアとして、フタだけでも木目柄を貼ると木製便器に見えます。
ウッド調が好きな方、トイレ全体の雰囲気に合うケースにはです。
27:黒鉄アイアンバー
この黒鉄アイアンバーは、アイデア次第でタオル掛けにもなりますし、アレンジしてトイレットペーパーホルダーにも使えるでしょう。 連結すれば何かを挟むホルダーにもなります。横向き棚の取っ手とタオル掛けを兼用する役割にも使えます。
自分のオリジナル・アイデアでアレンジするのも、DIYの楽しいところです。
寝室・リビング
初回公開日:2018年12月19日
記載されている内容は2018年12月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。