Search

検索したいワードを入力してください

さつまいもの栽培方法|家庭菜園での栽培のコツ・害虫駆除

更新日:2020年08月28日

野菜が苦手な子どもも食べられる、そんなさつまいもは甘くて栄養も豊富。子どもも、大人も好きな方は、多いのではないでしょうか。実は、さつまいもは野菜を育てたことのない家庭菜園の初心者の方にも野菜です。今回はさつまいもの栽培方法をご紹介します。

さつまいもの栽培方法|家庭菜園での栽培のコツ・害虫駆除

初心者がさつまいもを栽培するときにやりがちな失敗

さつまいもを栽培するときに、初心者がやりがちな失敗は、肥料を土にたくさん入れることと、たくさん水やりをすることです。

上記でも説明した通り、肥料をたくさんいいれてしまうと、ツルばかり伸びて芋の生育が悪くなる「つるボケ」になります。また、さつまいもは乾燥を好むため、水をやり過ぎてしまうと腐る場合があります。

初心者がさつまいもの栽培を成功させるコツ

初心者がさつまいもの栽培を成功させるコツは、肥料を使わないことです。肥料が多いとツルばかり伸びて芋の生育が悪くなる「つるボケ」になるため、肥料は使わないのがです。追肥は一般的には行わず、全量を元肥で施します。

さつまいもの組織内には、空気中の窒素を固定する微生物(アゾスピリラム)が共生していて、自ら栄養分を作り出すため、必要ありません。

さつまいもの病気と対策

サツマイモは家庭菜園において最もポピュラーな作物のひとつです。必要な作業時間が少なく、一度でも栽培してみれば、片手間に植えて放っておいても、収穫のときに掘りに行けばできているという手軽さを感じるでしょう。

しかし、さつまいもを病気をしてしまいます。対策法を知らないと、何度作っても同じ病気を繰り返すため、これから紹介する病気と、対策法は覚えておきましょう。

つまいもの病気と対策1:つるばかり茂ってイモが小さい時の対策

肥料分、特に窒素過多による「つるぼけ」が原因です。施肥量を控えることが肝心ですが、症状が出てしまった場合は「つる返し」を何度か行うようにしましょう。

まず、不定根を切ります。次に蔓を畝の上に乗せます。これでつる返しができます。各節から伸びた根を引き剥がすことで、養分の吸収を抑えることができます。

つまいもの病気と対策2:立枯病の症状・対策

土壌中の放線菌の一種によって引き起こされる土壌病害です。発病苗は、植付後2週間頃から葉色が黄色や赤紫色になってしおれ、つるが伸びず生育不良となり、発病が激しいと枯死します。

土壌pHが高いと本病の発生が助長されるため、石灰の多施用は控えましょう。植付前にクロルピクリンが主成分の土壌くん蒸剤を用いたマルチ畦内消毒を行うと効果的です。

つまいもの病気と対策3:つる割病の症状・対策

下葉がしおれ黄色くなり、やがて株元の茎が縦に割れてカビが発生するのが「つる割病」です。日中に下葉がしおれ、夜になると元に戻ることを繰り返しながら、しおれが株全体に広がっていきます。しおれた葉は黄変し、落葉します。

被害株は早期に抜き取って処分します。農薬を使う場合は「GFベンレート水和剤」などがあります。予防効果と治療効果を兼ね備えており、広範囲のかび性の病気に効果があります。

さつまいもの栽培で発生する害虫と駆除方法

アブラムシやヨトウなどの葉を食害する害虫も頻発しますが、無農薬でも比較的栽培しやすい作物です。最も注意したいのは「ネコブセンチュウ」。

寄生型のセンチュウで、連作することで増加し、他の野菜にも寄生してしまいます。あまりに頻発して困る場合は、専用の土壌殺虫剤を近くの農協や園芸店で取り寄せましょう。

次のページ:さつまいもの栽培にガーデニンググッズ

初回公開日:2017年12月07日

記載されている内容は2017年12月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related