世界と日本のクワガタの種類|見分け方/血統/値段/越冬
更新日:2020年08月28日
【学名】Dorcus saiga
【分布】インドネシア
【大きさ】オスは30~60㎜、メスは25~33㎜、中型
この種類は大あごが前方に比較的まっすぐに伸びるクワガタです。それほどのある種類ではなく、日本での流通量も少なめです。体は黒色ですが脚部付け根は赤茶色になります。
アルキデスヒラタクワガタ
【学名】Dorcus alcides
【分布】インドネシア(スマトラ島)
【大きさ】オスは33~101㎜、メスは38~48㎜、大型
頭部や胸部の幅が広くなっていて、大あごは長歯型と短歯型のものがいます。性質はかなり攻撃的です。
ギラファノコギリクワガタ
【学名】Prosopocoilus giraffa
【分布】東アジア(インド、タイ、ラオス)
【大きさ】オスは42~108㎜、メスは31~56㎜、大型
この種類は世界最大級のクワガタです。名前にある「ギラファ」とはキリンのことで長い大あごがキリンの長い首を連想させるからそういわれています。体は扁平でツヤのある黒色から濃い茶色のものまでいます。
フォルケプスノコギリクワガタ
【学名】Prosopocoilus forcepus
【分布】インドネシア(スマトラ島、カリマンタン島、マレー半島など)
【大きさ】オスは24~50㎜、メスは23~40㎜、小型
体色と大あごの形状から日本のキンオニクワガタに似た姿をしていて、かつては珍品とも言われていました。現在は日本にもある程度輸入されていますが、はあまり高くありません。
アスタコイデスノコギリクワガタ
【学名】Prosopocoilus javanus=astacoides
【分布】東アジア(インド、タイ、ミャンマー、ベトナム、ネパール、ブータン、中国、韓国、台湾)
【大きさ】オスは29㎜~90㎜、メスは26~33㎜
日本のノコギリクワガタに似ている体型をしています。多くの亜種が知られていて明るい赤みのある茶色の体や大あごの形は亜種によって変異があります。スマトラ島やマレー半島に生息する亜種は大型で90㎜にもなります。
ファベールノコギリクワガタ
【学名】Prosopocoilus faber
【分布】アフリカ西部
【大きさ】オスは23~37㎜、メスは24㎜、小型
この種類はアフリカ西部のコンゴ民主共和国やカメルーンなどに広く分布しています。赤茶色の体色に大きく外側に円を描くようにカーブした大あごが特徴です。大あごの先端には小さな突起があり、花が開くように分かれています。
ゼブラノコギリクワガタ
【学名】Prosopocoilus zebra
【分布】東南アジア(マレーシア、インドネシア、ミャンマー、フィリピン)
【大きさ】オスは21~54㎜、メスは21~30㎜、中型
前胸部から前ばねにかけて脚部に明るい茶色の模様がある小型のクワガタです。模様が縞模様のように見えることからこの名前がつけられました。大あごが短いタイプ(短歯)もいます。
ブルイジンノコギリクワガタ
【学名】Prosopocoilus bruijni
【分布】インドネシア(スラウェシ島、ペレン島など)
【大きさ】オスは16~50㎜、メスは12~25㎜、小型
オスの前ばねは鮮やかな茶色で、メスはオスの前ばねの色よりやや薄くなります。
コンフキウスノコギリクワガタ
【学名】Prosopocoilus confucius
【分布】東アジア(インド、ベトナム、中国)
【大きさ】オスは59~106㎜、メスは40~46㎜、大型
大あごは細長く伸びるのが特徴でスマートな体形をしています。地域によって体の大きさなどに違いがあります。
オキピリタスノコギリクワガタ
初回公開日:2017年11月08日
記載されている内容は2017年11月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。