キッチンのシンク下の臭いの対策方法・業者の選び方|賃貸
更新日:2020年08月28日
シンク下の臭いを重曹でとる方法
特に梅雨の時期など、雨が続くとシンク下にも湿気がたまり、カビが発生してしまいます。一度カビが発生してしまうと、いくら換気をしても臭いが解消されません。そのため、シンク下のお掃除を行い、湿気を除去する必要があります。
重曹を使えば、シンク下に発生したカビを除去し、シンク下にこもる湿気を防ぐこともできます。重曹を使ったシンク下のお掃除は次のものになります。
排水口を掃除するには
まず重曹をワンカップとクエン酸を1/2、お水を用意して下さい。はじめに排水口のごみを取り除き、次に重曹を排水口の中にふりかけます。その上からクエン酸をふりかけると、泡が発生します。この時に発生した泡により、ぬめりや汚れを分解し、きれいに洗い落とすことができます。
30分ほど時間おき、十分にぬめりや汚れがとれたようであれば、水やぬるま湯を使ってしっかりと洗い流して下さい。泡を発泡させただけでは汚れがとれないという場合には、泡を発泡させた後で使い終えた歯ブラシなどを使い、磨いてからぬるま湯で洗い流してみましょう。
湿気を防ぐには
シンク下に湿気がたまってしまう原因は、シンク下に通された配管が主な原因です。また、シンク下にフライパンや調理器具を収納している方の場合、十分に乾燥させてからシンク下に収納しないと、そのままシンク下に湿気がこもってしまいます。
湿気を防ぐためには、除湿剤を入れておくか、お天気の良い日にはシンク下の扉をあけておく、週に一度、少なくとも月に一度はシンク下のお掃除を行うといった方法を取りましょう。
シンク下の臭いの対処方法
排水口に食べ物のカスが詰まって臭いの原因となっている場合には、排水口を分解し、お掃除すると良いでしょう。排水口を分間してお掃除するには、排水トラップを外して部品を分解し、一つ一つ念入りに洗浄する必要があります。
排水トラップとは、排水口に流れるごみが落ちていかないように受け止める、ごみ受けの下にある部品のことを言います。これは、水をためておくことで、下水から湧き上ってくる臭いが上に上がってこないようにするためのものです。
分解の手順
排水口を分解してお掃除するためには、まずはゴム手袋とスポンジ、使い終えた歯ブラシ、台所用洗剤を用意しましょう。
ゴム手袋を手に付けたら、カバーを外し食器用洗剤とスポンジで排水口のカバーを磨きます。次にご見受けを洗いますが、ごみ受けは、食べカスを受け止める部品でもありますので、汚れがつきやすい部分です。
ごみ受けは、食器用洗剤と歯ブラシを使って細かい部分をしっかりと洗浄して下さい。排水トラップは、軽く左に回すとロックが外れ、上に持ち上げると簡単に取り外すことができます。排水トラップもまた、食器用洗剤と歯ブラシを使ってしっかりと洗って下さい。
アルミホイルを使って臭いを消す方法
排水口の奥は、素人では分解することができないため、アルミホイルを使いましょう。まずアルミホイルを丸めてごみ受けに入れておくだけで、アルミホイルから発生する金属イオンにより、消臭効果や抗菌効果が得られます。
アルミホイルの大きさは、およそ2㎝から3㎝の大きさに丸めておき、その中に入れておくだけでOKです。
臭いを解消する二つの方法
シンク下の臭いは、排水口のつまりが原因となっている場合があります。その場合は、タオルとお湯を使って解決することができます。まず、排水口のカバーを外し、次にごみ受け取排水トラップのふたを外しましょう。
次に、配管の穴にいらなくなったタオルを詰めふたをします。こうしておくことで、水が流れてしまうのを防ぎます。きちんと線としての役割をはたしているかどうかを確認しましょう。
タオルを詰めたらシンクお湯をはりますが、お湯の温度は40度程度を目安としてください。だいたいシンクの8割ぐらいの高さまでお湯を張り、十分お湯がたまったあとで一気にタオルの引き抜き、ためたおいを流します。これは、お湯の勢いで排水口にたまった汚れを洗い流してしまうという方法になります。
洗剤を使う
初回公開日:2018年04月11日
記載されている内容は2018年04月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。