Search

検索したいワードを入力してください

大掃除のコツ|スケジュール/チェックリスト/必要な道具

更新日:2020年08月28日

皆さんは、大掃除が得意ですか。世間には苦手な人が多く、取り組み始めてもなかなか負われずに断念してしまうこともあるようです。そんな大掃除を、簡単かつスムーズに終わらせるコツなどがあります。そんな大掃除のコツを紹介しているのでぜひ見て参考にしてみてください。

大掃除のコツ|スケジュール/チェックリスト/必要な道具

掃除をするためには、掃除場所に合った道具選びが大切になります。ですが、「掃除道具」といわれても、どんなものを揃えたらいいのでしょうか。

基本的な、雑巾や掃除機などは当たり前ですが、細かいところを掃除するため「歯ブラシ」や「スポンジ」などの道具も必要になります。ですが、スポンジ1つでもたくさんの種類があります。そんなときは、掃除場所で必要な掃除道具を考えましょう。

道具を準備するためにも、事前に掃除をする場所ごとに必要な掃除道具をリストアップしましょう。また、大掃除中に道具などを購入しに行ってはいけません。ここで、買い直しをしているとムダな時間になったり、買い直しをしていることでモチベーションが下がってしまうので、掃除中は集中して作業をすすめましょう。

そんな掃除道具は、単品でも綺麗にできますが、道具同士を組み合わせることで活用範囲が広がります。そんな大掃除道具を少し紹介していきます。

歯ブラシ・割り箸

大掃除は、細かい部分も確実に汚れを落としたいです。そんなときに欠かせないアイテムが、使い古した歯ブラシや割り箸になり、サッシや水回りなどの細かな掃除に、ピッタリな掃除道具になります。

ヘッドが小さなタイプの歯ブラシは、水回りの複雑な形をしている場所にも入り込めて、とても便利です。その他にも、タイルなどにこびりついた汚れを擦ることもできます。歯ブラシのヘッド部分が、山形の形だと細かい部分までブラシの先が入りやすくなりです。

大掃除での割り箸の使い方を紹介します。まず、割りばしに雑巾やキッチンペーパーなどを、まきつけて留めたもを準備します。汚れが強く、力を入れてこすりたい場所などを掃除するのにな掃除道具になります。

歯ブラシや割り箸などは、古い物や簡易のものなどで、大掃除で使い終わったらすぐに捨てることができるのが、この掃除道具のメリットになります。

スポンジ

掃除のときに、水分量を調節しながら使えるスポンジは、使い方がたくさんある便利な掃除道具です。そんなスポンジは、素材などで使い方が違ってきます。

強い油汚れや、放置してしまった水アカなどには、ナイロンの不織布が付いたスポンジがいいのですが、研磨力がかなり強いため、ステンレスなどの傷つけたくない場所には使用してはいけません。ですが、使い込んだナイロン製のスポンジだと、研磨力がおちているので傷つけたくない場所でも、安心して使用することができます。

メラニンスポンジは、きめが細かいので細かな隙間など、普通のスポンジでは入りこめない場所の汚れも落とせます。メラニンスポンジは、洗剤が不必要なので洗面ボウルや水回りの金具などのちょっとした場所で重宝します。

また、トイレを徹底して洗いたい場合は、スッキリ棒などのトイレ専用の道具を使うことで、トイレの黄ばみ・水あかを綺麗に落とせます。

雑巾

雑巾は、掃除の基本中の基本の道具になり、拭き掃除をするときには必須なアイテムになります。そんな雑巾の布は、手持ちの古タオルやTシャツなどの古着を、好きなサイズにカットしたものでかまいません。古着を使うと汚れたらすぐに処分できます。そんな雑巾でも厚さなどで特徴が違います。

例えば、薄いタイプの雑巾は吸収性がよく、拭くときに力が入りやすいなどの特徴があります。なので、厚さなどを変えた雑巾を何種類か準備して、掃除したい場所に合わせて使うのがです。

同じ、雑巾でもマイクロファイバーのクロスは、洗剤を使わずに綺麗に拭き掃除ができる掃除道具です。このクロスは、サイズも形もたくさんあるので掃除する場所によって使い分けて使ってみてください。

掃除を始める前に、水拭き用の雑巾を全部水で浸して、洗濯機で脱水しておくとあとあと濡らしたりするムダな時間の手間がはぶけるのでぜひ試してみてください。

新聞紙・バケツ

大掃除での新聞紙の使い方は、1番知られているのが窓ガラスの掃除になるとおもいます。ですが、新聞の使いかたは他にもあり、たっぷり水を吸い込ませた新聞紙を網戸を両側から挟み込みます。そして数分待つだけで、新聞が汚れを吸着してくれ、無理やり擦らなくても綺麗にすることができます。

同じように、濡れた新聞紙は玄関掃除でも有効アイテムになります。このときも新聞はたっぷり水を含ませておき、それを玄関のフロア部分に広げて放置します。そうすることで、網戸と同じ原理で濡れた新聞紙が泥汚れなどの汚れを吸い取ってくれます。マンションなどで、玄関を水洗いができない方はすごくです。

バケツも、掃除には欠かせない道具です。雑巾で拭き掃除をして汚れるたびに、洗にいっていると時間や手間が無駄になります。そこで時短などのためにも、バケツに水をはって洗いにいく手間や時間を省きましょう。

大掃除で自分を守るアイテム

大掃除のときには、普段以上に埃が舞います。ハウスダスト(ホコリ)が苦手な方は、大掃除が辛くなります。体調を崩さないためにも、マスクなどを使い自分自身をしっかり守りましょう。

マスクと似た理由ですが、掃除中の怪我や洗剤などからくる手荒れなどから手を守るためにも、手袋を利用して予防しましょう。軍手には、自身を守る以外でも利用方法があります。その方法とは、洗剤と水を混ぜたものに軍手を浸しておきキツく絞ります。その軍手をはめ擦ることで、汚れが綺麗に落ちてくれます。とくに、ブラインドは指で挟み擦ると綺麗になります。

普段の掃除のときにエプロンを着用しなくても、大掃除のときには身に付けましょう。そうすることで衣類の汚れなどから守ってくれます。エプロンの利点はそれだけではなく、エプロンのポケットに細かい道具を入れて持ち運びができることで、その都度取りに行くなどのムダな動作が減り、時短にも繋がります。

大掃除のスケジュール例を紹介

スケジュールを組まないことで、計画的に掃除が進まず年内で終わらせられなかったり、あっちこっちに手を付けてしまい、全ての作業が中途半端になるなどの経験は、誰しもがあるとおもいます。では、どうしたら効率よく大掃除をすすめることが、できるのでしょうか。

何度も書いていますが、年末の大掃除をムダなくすすめるためには、スケジュールを立てて進めるのが、大掃除をするときの大切なコツになります。 スケジュール表を見たて確認することで、大掃除のスケジュールを大まかにイメージすることができ、大掃除が取り組みやくなります。

そんな、大掃除のスケジュール表はインターネットなどで、簡単に見つけられるので、チェックリストと一緒に利用することをします。

次のページ:大掃除で使うチェックリストのテンプレート

初回公開日:2018年02月06日

記載されている内容は2018年02月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related