Search

検索したいワードを入力してください

スキレットの手入れの方法|簡単/最初/ih・メーカー別の手入れ

更新日:2020年08月28日

スキレットってご存知ですか?アウトドア用品とか「お手入れが大変」というイメージをお持ちの方も少なくないでしょうが、意外にも普段の料理で幅広く使えてしまうのです。そんなスキレットのレシピやお手入れ方法を、ここでご紹介していきます。

スキレットの手入れの方法|簡単/最初/ih・メーカー別の手入れ

コールマンといえば、アウトドア用品でおなじみのブランド。ダッチオーブンを持っている方も多いかもしれませんね。実際に購入した方の感想によれば、コールマンのダッチオーブンと比較してみると、スキレットの方が錆びにくいうえに焦げにくく、汚れ落としやお手入れもしやすいようです。

たわしであまりゴシゴシしなくても簡単に汚れが落ちて、錆びにくいのでシーズニングも楽なのだそうです。ですが底面には若干のムラがあり、IHだと少しガタつきが感じられるようで、一般のフライパンと同様に使っている方も多いようです。

コールマンはお手入れ済みでスキレットカバー付き

スキレット購入の際にロッジと迷う方も多いようですが、コールマンは、最初からスキレットカバーが付属しています。アウトドアでの使用の際、炭が乗せられるカバーの形状なのはコールマンのようです。エッジはないのですが、炭を下ろした後にカバーを外しても内部に炭が入ったりすることもなく、オーブンとしての使用も可能でしょう。お手入れ済みなのも嬉しいですね。

使い勝手ではやはりスキレットに軍配か

ダッチオーブンだと大袈裟になりがちのようですが、家庭内の料理であればスキレットの方が、使い勝手も良さそうです。大きさ的にもちょうどよいスキレットであれば、色々な使い回しが出来て持っていて損することもなく、お手入れによっては一生モノになるでしょう。

使用のたびに、お手入れのひと手間がかけられたスキレットは、黒い光沢がなじんで、お子さんなど次世代に引き継いでいくのも素敵です。フライパンと比べると重いかもしれませんが、テフロン加工のフライパンとはまた違う、お手入れを必要とする面が、使うたびに存在感を増していくのでしょう。

LODGEのスキレットもお手入れ済み

スキレットといえばなのがアウトドア用のダッチオーブンメーカーでもあるLODGE(ロッジ)。新品のロッジのスキレットを開封する油汚れのようなものが付いていることがあります。ですが決して不良品ではなく、お手入れ済みの証なので、どうぞご安心ください。

これは「シーズニング」をして、表面の小さな穴を食用油で埋める処理がなされている為です。スキレットは使用する前にシーズニングを行って、油をなじませなければならないのですが、ロッジの場合、事前にお手入れを済ませた上で販売されています。

スキレットで作るレシピ

mono 特別編ロッジスキレット レシピブック2は、特別付録のスキレット付きの本と、本のみの2パターンが販売されています。LODGEは鋳物製鍋では120年近い歴史を持つアメリカ№1メーカーです。こんな風に、レシピ本とスキレット本体が一緒になっているものも魅力的ですね。もちろん、お手入れのポイントについても分かりやすく記載されています。

スキレットが持つ幅広いレパートリー

スキレットは重みがあり、シーズニングや漬け置き禁止など、お手入れ面で煩雑さを感じることもあるでしょうが、例えば少量のご飯を炊きたいとか、混ぜただけの材料を入れてケーキを焼くですとか、そのコンパクトなサイズ感ならではのメリットもあります。

スキレットでケーキを焼く

ぐりとぐらが大きなフライパンで「カステラ」を焼く絵本を、大人になっても覚えている方は少なくないのではないでしょうか。スキレットなら、絵本から出てきたようなカステラが焼けます。材料を混ぜて焼くだけなので、毎日作れそうな手軽さです。

作る人と食べる人、どちらの心も温かくしてくれることでしょう。お手入れの負担を軽減するなら、下準備でスキレットの底に「クッキングシート」など、型紙を敷くのもよいですね。お料理サイトで検索してみると、お店顔負け、インスタ映えするものばかりのようなレシピがたくさんです。

中はふわっと、外はカリッとしていて、ジャムやアイスクリーム、ホイップクリームなどでカラフルに彩られたカステラやパンケーキは、つい誰かをおまねきしたくなりそうです。コンパクトなサイズだと、ひとりずつそのまま出せるのも魅力的です。

ご飯を炊く

スキレットでご飯を炊く、というとキャンプ等アウトドアのイメージになりそうですが、鉄なべごはんの美味しさのイメージでトライして、お米が大きくふっくら、ぴかぴかで艶も粘りもあるごはんが炊けた!という声も多く寄せられています。

小中学校あたりの「宿泊学習」で「はんごう」を使って屋外でクラスの皆でご飯づくり、という懐かしい記憶は、皆さんお持ちではないでしょうか。「はじめチョロチョロ なかパッパ 赤子泣いても蓋取るな」と文句もありました。

このフレーズが、どのくらいの世代まで通用するか心配ですが、共働きで夫婦ともに忙しい家庭が増えた中、タイマーでご飯が炊けるという恩恵は、なくてはならないものでしょう。そんな昔を思い出しながら、お手入れするのもひとつの楽しみかもしれません。

炊飯器以外で炊飯したことありますか

次のページ:キッチンでのスモークが、身近な材料でできる

初回公開日:2017年10月07日

記載されている内容は2017年10月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related