洗濯層のカビの落とし方・種類による対処法・カビの弊害
更新日:2020年08月28日
クエン酸を使用して洗濯層を洗浄する時は、他の漂白剤を先に使用して洗浄した後にクエン酸を使用しましょう。そうすることでよい綺麗に洗濯槽のカビを洗浄することができます。基本的にはカビの落とし方は、他の洗剤を使用した時と同じ方法ですが注意点があります。漂白剤とクエン酸は一緒に使用しないことです。
はじめに漂白剤を使用して次にクエン酸を使用しましょう。一緒に使用すると有毒なガスが出ることがありますので必ず順番を守ることです。もしも一緒に使用してしまった時は、換気をして洗濯槽の水を全て落としてその場にいないことです。どのようなガスが出るかは分からないところもあるのでとても注意が必要なところです。
洗濯装の落とし方のポイント
洗濯槽の落とし方のポイントはどの程度のカビを綺麗に洗浄したいかによって違います。かなりカビが多い時は、カビキラーなどでカビを落とした方が早いですが、必要のない時にカビキラーばかり使用するのはコスト的にも問題があります。カビキラーはかなり前から販売していますが、どうしてもカビが取れない時用に使用しましょう。
それぞれの洗剤の特徴をよく理解してカビを落とすことが出来れば、時間的にも洗浄した後に洗濯槽の綺麗さも違います。あとは、複数の洗剤を混ぜて使用することはやめましょう。厳密にいうとどの洗剤とどの洗剤が混ぜると危険なのか不明なところもあります。なので、最初から混ぜないようにしましょう。
洗濯機の種類による対処法
洗濯機の種類によるカビの落とし方は、かなり違います。ドラムタイプの洗濯機は、カビを落とす時に体勢が悪くなって大変です。一般的な洗濯機の方が洗浄しやすいところもあります。また、ドラム式の洗濯機は本当にカビを綺麗にしたい時は業者に頼む以外ない場合もあります。
ドラム式の対処法
ドラム式の洗濯のカビ落としには注意点があります。ドラム式の場合、洗濯槽の裏側にもカビが付いている時があります。そのような時は、あまりひどい場合は洗浄する必要があります。自分でやるのは大変だと言う人は、洗濯槽の裏のカビを落とすのに業者に頼んでも良いです。
また、洗濯槽の裏側のカビは広がると大変面倒なことになります。もちろん、洗濯槽の内側の洗浄も大切ですが、裏側もたまには気にしてみることです。また、カビを落とす為に洗濯機を分解したりすると、場合によってはもとに戻らない時があります。このような事も考慮してプロの業者を利用することで洗濯槽の裏側のカビ取りも出来ます。
乾燥機の洗浄方法
乾燥機のカビを落としたい時は、市販されているクリーナーで綺麗にすることです。洗濯槽とは違って水をはらなくても乾燥機のカビを落とすことは出来ます。方法としては、はじめにクリーナーをしめらせた雑きんなどで乾燥機の内側を綺麗にします。
乾燥機の場合は、カビが出ていてもあまり気にする必要はありません。もともと乾燥機の中は乾燥するので、カビは繁殖しにくい環境ではあります。なので、雑きんで拭き終わったら最後に乾拭きして終わりで良いです。乾燥機などを使用していて服の臭いなどが気になる方は、試してみるのをします。
構造の違いによる影響とは
構造によって洗濯槽のカビのしつこさは色々です。ドラム式の場合でも、とてもしつこくカビが付いてしまう時もあります。また、ドラム式の裏側のカビは非常に落としにくいので注意が必要です。いずれにしても、今まで紹介した方法で洗濯槽のカビを落とせば問題ないでしょう。
また、洗濯機は分解して組み立てられないと業者に頼んで部品交換になったりすることもあります。そうなると非常にお金がかかります。場合によっては、新しい洗濯機を購入した方が良い時もありので、洗濯機をカビ落としに関連して分解したい時は、メーカーに確認してからやるようにしましょう。
洗濯槽のカビの弊害
洗濯槽のカビの弊害として考えられることは、衣服にカビがうつってしまうことです。カビが衣服にうつってしまうと洗濯してもなかなか落ちません。へたに手洗いで力で落とそうとすると服がいたんでしまいます。
なので、カビが衣服についてしまった場合は洗浄液などを利用してつけおきしておくと良いです。また、他の洗濯槽のカビの弊害としては長期間カビを落とさないで増えてくるとどうしても落とせない状態になります。カビは増殖するとカビの上にカビが繁殖してきて何層にもなります。こうなる前に洗濯槽のカビを落とす習慣をつけておきましょう。
初回公開日:2017年09月15日
記載されている内容は2017年09月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。