フローリングのカビの取り方とフローリングのカビ予防法
更新日:2020年08月28日
賃貸住宅のフローリングのカビは誰が掃除するの?
「私は賃貸に住んでいるからフローリングにカビが生えても自分で掃除しなくてもいい」と思っている方もいるのではないでしょうか。しかし、賃貸の場合には退去時にフローリングのカビを取る修繕費用を請求されてしまうケースもあるのです。
修繕費用を請求されてしまうケースは、賃貸契約内容によって異なりますが基本的には入居者の過失が問われる場合です。フローリングにカビが生えて、自然消耗では考えられないほどの変色が見られる場合や、フローリングに何ヶ月も布団を敷きっぱなしにしていてカビが生えてしまった場合などは、このケースの該当する可能性が高いので注意しましょう。
フローリングのカビを予防する方法は?
フローリングのカビを取る方法をご紹介してきましたが、素人ではなかなか難しいどころか、プロである業者の方でも手を焼くほどの厄介者です。このような苦労は二度としたくないと思いませんか。だったら、フローリングに二度とカビが生えないように予防することが大切です。ここでは、フローリングのカビを予防する方法についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
換気が大切!
フローリングのカビを予防するのに一番有効な方法は、とにかく換気をすることです。お仕事をしていて日中、不在にしがちだという方でしたら、朝の少しの時間だけでも換気するようにしましょう。日頃からこまめに換気をするだけで、フローリングにカビが生えてしまう頻度が劇的に違ってきます。
布団のカビ対策をする!
人間は寝ている間にコップ1杯程度の汗をかくといわれています。もし、布団を直接フローリングに敷いていると、この汗が布団からフローリングにすぐに達してしまいカビが大好きな湿度に高い環境を作ってしまいます。
したがって、布団を直接フローリングにしかないことがカビ対策となります。一番手軽な方法は布団とフローリングの間にバスタオルを敷く方法です。これだけで、バスタオルが水分を吸収してくれるのでフローリングの湿度が上がらなくなります。もっと余裕のある方でしたら、シリカゲル入りの除湿マットを敷くとさらに効果が高いです。
どちら方法を実行するにしても、布団をフローリングに直接敷かないことと、布団を敷きっぱなしにしないことが重要です。
カーペットのカビ対策をする!
カーペットは布団と違って大きいものですから、カーペットとフローリングに間に何かを敷いておくのはなかなか難しいと思います。そこで、カーペットとフローリングの間をこまめに掃除することがフローリングにたび予防に一番大切になってきます。掃除をした際には、防カビ成分が配合されたスプレーなどを好きかけておくとさらに効果的です。
他にも、定期的に干したり洗ったりすることも大切です。したがって、丸洗いができるカーペットを選ぶことも重要なポイントとなります。
結露対策も大切!
窓きわのフローリングによくカビが生えるという方は、結露対策も大切です。最近では、お部屋で加湿器を使っている方も多いと思います。確かに、乾燥はお肌や喉の大敵です。とはいっても、加湿しすぎているということはありませんか。加湿時を使用する際には、お部屋の湿度を見ながら湿度を上げすぎないように気をつけて、窓が結露しないように注意しましょう。
また、お部屋の湿度が高くなる季節には除湿機を効果的に使って、お部屋の湿度をコントロールしましょう。
フローリングのカビは手遅れになる前にこまめな対策を!
今回は、フローリングのカビを取る方法を中心にご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。フローリングのカビを取る方法はあるものの、なかなか完全に取ることは難しいということがわかりました。
こうなると、フローリングに二度とカビが生えないように環境を整えることが大切になってきます。今回ご紹介したフローリングのカビを予防する方法の中から実行できるものはすぐにでも始めることをします。
また、カビは汚れなどと違い生きているものです。胞子などを飛ばすなど不衛生なだけではなく、アレルギーの原因にもなるものです。なので、普段からフローリングのカビを予防する方法を心がけ、キレイにしておくことが大切です。
初回公開日:2017年09月10日
記載されている内容は2017年09月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。